BigBossの出金ルールはいくつかあり、入金と同じ出金方法を利用すること、クレジットカードとデビットカードの入金額はカードへ出金できないこと、クレジットカードとデビットカードの入金は60日間の出金制限があること、本人確認を完了していないと出金できないことです。
入金と同じ出金方法を使わないといけませんが、クレジットカード・デビットカードでの入金はそのほかの出金方法となります。
60日間の出金制限もあるので、早く出金したいときは別の方法で入金したほうがいいです。
入金自体は口座を開設するだけで行えますが、出金は本人確認書類と住所確認書類を提出し確認が終らないと手続きが出来ません。
ボーナスについても、出金を申請するときに口座へボーナスが残っていると出金額に関係なくボーナスは全て消滅、別の口座へ資金移動するときもボーナスは全て消滅します。
禁止された取引を除いて正当な理由がなく出金拒否することはないですが、他の海外FX業者と比べて着金までに少し時間がかかるようです。
BigBossの入金手数料については、基本的にどの方法でもBigBoss側では手数料は無料です。
ただ、国内銀行入金は5万円以上で無料となり、5万円未満だと1,000円の手数料がかかります。
海外銀行送金も無料ですが、銀行側で数千円の手数料が発生します。
反映時間は国内銀行は即時~2営業日程度、クレジットカード・BXONE・bitwalletが即時~1営業日程度、bitcoinが2営業日程度、海外銀行が2~5営業日程度です。
bitwalletやBXONEを既に使っているならこちらを使った方がいいですが、出来るだけ安全でわかりやすい方がいいなら国内銀行入金が一番いいです。
クレジットカード入金もありますが、近年はクレジットカード会社が海外FX業者への入金を厳しく制限していて利用出来ない場合もあります。
bitcoin入金だと、bitcoinを購入するときに手数料が発生し送金中でも金額が変わるのでおすすめではないです。
海外銀行入金も反映されるまでの時間が長く、銀行側で手数料が発生するのでこちらもお勧めできません。
BigBossの口座開設には条件があり、18歳以上で80歳未満の人で、半年以内に80歳になる方は口座開設が出来ません。
今はクイック口座開設のみとなってます。
これは取引口座の認証作業を後で行える方法です。
基本的に認証作業は出金までに済ませておけばいいので、すぐに取引を行うときには便利ですが、出金の時に認証で時間がかかると面倒なため、早めに済ませておいた方がいいです。
また、bitwalletとBXONEの入金だと先に認証が必要です。
認証では本人確認書(性別・生年月日・国籍・顔写真・有効期限)と住所証明書(名前・現住所・有効期限または発行日)が必要です。
本人確認書で利用できるのは、パスポート・免許証・住民基本台帳カード・マイナンバーカードのいずれかで、顔写真付きです。
住所証明書は、住民票・公共料金明細書・金融機関からの文書・健康保険証・住民基本台帳カードなどで3ヶ月以内に発行したものです。
BigBossのレバレッジ規制は2つあって、口座残高での制限と銘柄の制限です。
口座残高で最大レバレッジが制限されていて、これはスタンダード・プロスプレッド口座どちらも同じです。
口座残高が200万円未満だと最大レバレッジは999倍、200万円以上から500万円未満は555倍、500万円以上から1,000万円以上は200倍、1,000万円以上は100倍です。
制限されないためには残高は200万円未満にしておく必要があり、出金や資金移動で調整しないといけませんがボーナスがあると消滅するので注意です。
銘柄での制限は、マイナー通貨のUSD/RUB、USD/TRY、USD/ZARが50倍、貴金属はXAU/UAD、 XAG/USDが50倍、エネルギーはUSO/USD 、UKO/USDが50倍、株式指数はNASDAQ100、UK100が50倍、仮想通貨のBTC/JPY、EOSUSDが5倍です。
CFD銘柄は最大レバレッジが50倍以下、スワップ狙いで人気があるルーブル・トルコリラ・南アフリカランド通貨が絡む通貨ペアもレバレッジは低いです。
BigBossのプロスプレッド口座は、レバレッジは最大500倍で取引手数料は往復9ドル、マージンコールは50%以下・証拠金維持率は20%以下です。
スプレッドは変動式で、最低入金額は0ドル、最大取引枚数は5,000,000通貨、最低枚数は1,000通貨、注文方式はNDD・ECN、両建てとスキャルピングは可能で、口座通貨は円とドルになってます。
スタンダート口座と違うのは、スプレッドが狭いことと取引手数料が発生することです。
スプレッドを見ると、USD/JPYは0.4pips、EUR/JPY0.6pips、GBP/JPY1.0pipsなどと、かなりスダンダートと比べて低めで、これに往復手数料の9ドルがかかります。
例えば1万通貨の取引だと0.9ドルに下がるため、少枚数取引でも安心です。
スタンダード口座より手数料などを抑えたい人や、スプレッドは狭い方がいい時に向いてます。
本サイトは広告が含まれています。
![]() BigBoss(2222倍) |
![]() XM(1000倍) |
![]() Titan FX(500倍) |